邦秋の、ギャラリー「個と場」

宮崎在住のランチタイムミュージシャン、邦秋(くにあき)の頭の中。アイデア備忘録・雑感・お役立ち情報から創作活動(音楽・歌詞・散文詩等)の展示・解説まで幅広く。関心事:DTM・音楽・ロゴ・デザイン・教育・APPLE・効率化他

20190709 2つの選択肢のデザイン

より無駄なく、よりシンプルに。

 

デザインは、そういった方向性に進んでいます。

確かに、重複した情報は削るべきですし、余分な要素は混乱のもととなるので、その考え方には強く賛同します。

 

しかし、そのシンプルさが度を超すと、肝心の「必要な情報」まで削ってしまわないか、というのが最近私が感じる課題であります。

 

特にそう感じるのが、選択肢が2つの場合のデザイン。

 

例えば、以下の画面をご覧ください。

 

f:id:t92dam:20190708112521p:plain

執筆時現在の画面

 

これは、iPhoneのMusicアプリの検索画面です。

最上部が検索バー。その下は、「Apple Music」内と「Your Library」内のどちらを検索するかという選択肢を表しています。


この選択肢、スクリーンショットの画面では、「Apple Music」と「Your Library」のどちらが選択されているでしょう?

 

もしかしたら大半の方は、正解である「Apple Music」と言い当てられるのかもしれません。

 

しかし、そうであってもこの画面だけを見て、「背景がベタ塗りされている方が選択されている対象である」というデザインルールは伝わりづらいのではないか、と思うのです。

(実は私自身、この画面の中では「Your Library」の方が文字が際立って見え、そちらが選択されているように感じています。)

 

 

この誤解を避けるためには、以下のような方法を考えてみました。

 

Plan 1…選択されていない方の文字を薄くする。

f:id:t92dam:20190708112524j:plain

Plan 1

 

Plan 2…選択されている方の文字を大きくし、下線強調する。

f:id:t92dam:20190708112527j:plain

Plan 2

 

Plan 3…選択されている方を矢印で示す。

f:id:t92dam:20190708112518j:plain

Plan 3

 

Plan 3に至っては、ファミコンファミリーコンピューター)時代のRPG画面を思い出すようで、スタイリッシュさに欠けるのは重々自覚しています。

 

しかし、どれだけシンプルでスタイリッシュなデザインでも、100%のわかりやすさが確保されていなければ、それはデザインとしては完成ではないと思っています。

 

 

まずは身の周りから。

 

iPhoneほど大衆に影響を与えるデザインでなくても、私たちが日頃からデザインワークをする場面はたくさんあります。

 

例えば、身近な業務で作成する文書や伝票一つから、皆さんに正しく伝わる「作品」づくりを目指していきたいものです。