邦秋の、ギャラリー「個と場」

宮崎在住のランチタイムミュージシャン、邦秋(くにあき)の頭の中。アイデア備忘録・雑感・お役立ち情報から創作活動(音楽・歌詞・散文詩等)の展示・解説まで幅広く。関心事:DTM・音楽・ロゴ・デザイン・教育・APPLE・効率化他

曖独拓掌


初めて、自分のために筆をとったような気がする。

大学時代も、成長のために書道を練習していたのには間違い無いが、
そのモチベーションには違う力も働いていた。

今日は違う。

自分は何故生きているのか、自分は何にとって必要なのか、
自分は何を欲しているのか、自分は何故自分なのか、

しばらく、そんな考えが頭を巡り続けており、
正直疲弊している、というのが情けない本音である。

できれば、痛みもなく害も発生しない破滅をもって
全てを終わらせられたら、というのも弱虫な本音である。

声に出さない自問自答に飽きを覚えて
救いを求めるように思い立ったのが書道である。

全てが無我夢中だった。
何の迷いも無く五體字類を購入し、
何の迷いも無く心に思いつく字を書き続けた。

「曖独拓掌」

全くの造語であり、読み方もわからない。
五體字類を手にした瞬間にこの四文字を書かなければ、
そう感じたのだ。

ただ、5年ぶりに筆を触った身体は字の書き方を忘れており、
自分を見つめ直すには至らなかった、というのが本音である。
ただ、筆の柔らかさ、墨汁の匂い、唯一の集中、
その全てが心地よく、解決なくとも気分がやや晴れたのも本音である。

今日は完全に逃げるための書であったが、
これからは前に歩むための書にしていきたい。


そもそも何故人は生きるのであろうか。
生物の活動とは、本来生きるための活動ではないのか。
だからこそ、食物連鎖は起きるし、防衛本能もある。

それなのに人は、人が作り上げた社会という環境に束縛され、
そこで「生きる」ことが容易に達成できてしまうだけに
生命への喜びを忘れ、自分の外部や内部が生み出す苦しみに、
新たな生き辛さを感じている。
そのようなことを考えつつも、生きていかなければならない。
そう、前に進まなければならないのだ。
曖昧な意義の中を、誰にも頼ることなく独りで、
自らの掌で明日を切り拓いていかなかればならない。
本能が、自分自身にそう伝えたかったのかもしれない。