邦秋の、ギャラリー「個と場」

宮崎在住のランチタイムミュージシャン、邦秋(くにあき)の頭の中。アイデア備忘録・雑感・お役立ち情報から創作活動(音楽・歌詞・散文詩等)の展示・解説まで幅広く。関心事:DTM・音楽・ロゴ・デザイン・教育・APPLE・効率化他

essay-教育

20200814 「おかあさんといっしょ」の優しさ

新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活の様々な場面で変化を及ぼしています。 それは、NHK Eテレの「‪おかあさんといっしょ」も然り。 従来は、毎日大勢の子供をスタジオに招き、おにいさんおねえさん(以下、おにいさん達)と一緒に歌ったり踊ったりし…

20191103 教員のビジネスマナー

先日まで、勤務先にて高校生のための体験学習を企画・運営いたしました。 こうした中高生を受け入れる事業の度に気になっていることがあります。 それは、「企業へ挨拶に来られる教員の方のビジネスマナー」です。 私の勤務先で行う体験学習では、冒頭にオリ…

20190927 英語のスペルミスにご用心

いつもお世話になっている薬局の入り口の飾り。 Wellcomeと書いてあり、ずっと気になっていたのですが、いつの間にか「Welcome」と修正されていました。 お店の看板やチラシには、皆さんが気づかない間違いが多くあります。 デザインを依頼する方や実際にデ…

20190909 いかに言葉を操ることができるか

社会人生活が10年を超え、歳上だけでなく、歳下の方とも話す機会が多くなってまいりました。 総務部という立場上、人と人との「調整」を図らないといけないことも多く、そのためにはどうしても「いかに言葉を操ることができるか」が鍵となってきます。 歳上…

20190907 目指すものの矛盾

建設業に勤め、教育に関心がある、ということから、地域(宮崎)や日本の将来について考えることがしばしばあります。 もちろん、研究者の方の考えの質と比べると、くだらない独り言のようなレベルですが。 そうして未来を考える間に、色んなベクトルが頭の中…

20190904 教育の行方

昨日、教育関係の方々にお誘いいただき、食事会に参加してまいりました。 お相手は、教職でありながら「教育行政」の方へ進み、学校の外から教育全体の在り方を考え、改善に取り組んでいこうとされていらっしゃる方々でした。 私も、(実は)教育関係の外部…

20190805 英語教育に思うこと

今年の4月に小学6年と中学3年を対象に実施された学力テストの結果として、英語力の習得に課題がある、といった報道が先日なされていました。 私事ではありますが、私は小学生のときに教員を志し、中学生でその科目を英語と定め、大学も教育系学部の文系・英…

人はなぜ生きているか

人はなぜ生きているか その問いに対する答えはない 何も考えず、人の作った環境で、 人の言うことにだけ従って 一生を終えることもできる それが良いか悪いかという話ではない 全てが自由なのだ 人はなぜ生きているか その問いに対する答えはない 自分がやり…

20190714 アイデンティティ

昨日7月13日、キャリア教育イベントに参加してまいりました。 内容は、中学生2名、高校生2名、社会人1名から成るグループワークで、中高生が自身の未来像を語り、意見交換をするというものです。 社会人は、中高生の意見を引き出す役割を担います。 この会合…

20190426 プロフェッショナルに憧れを抱かせるというキャリア教育(提案)

先日、小学校向けキャリア教育用副教材の完成を記念し、掲載企業からの参加として、その教材の児童への贈呈式に出席して参りました。 その教材(冊子)は、様々な業種について、それぞれを代表する企業・団体(以下、「企業」)を一社取り上げて紹介するものです…

20190125 高校生による教員の精神的暴力事件

教師と生徒。 大人と子供(といっても高校生)。 こんなラベリングのもとで議論をするから、 いろんな意見が挙がってしまう。 人間として、 相手が殴り掛かってくるまで執拗に悪態をつき、 その様子が楽しくて隠し撮りをする。 そんな者たちを誰が味方するの…

20170709 聞き流すのはただの音?

先日、カーラジオから外国語学習教材「スピードラーニング」の宣伝が聞こえてきました。 「英語を聞き流すだけでマスターできる。言語をわからない赤ちゃんが自然と習得するように」との謳い文句だったのですが、それはさすがに言い過ぎだろう、と思います笑…